BLOG 採用ブログ
2025.07.18
  • 社員ブログ

「プラモデルみたいで面白い!」建設業の最前線に触れた日🌟

建設の仕事って、どんなイメージがありますか?🤔

先日、ジップアリーナ岡山で開催された進路イベントに参加してきました🏫PCの画面を真剣にのぞみ込む彼らの目は、未来への好奇心でキラキラ✨今回は、未来を担う高校生たちが、最先端技術「3D-CAD」に触れた一日をレポートします📝

📢高校生と現場監督のリアルな会話を再現📢

👷:「昔の図面って、紙に書かれた2D(平面的)なものだったんだ👀でも、それだと専門家じゃないと『実際にどんなものが建つのか』が分かりにくいし、職人さんが『これじゃ作業しにくいよ🙅‍♂️』って後から問題が見つかることもあったんだよね」 

👷:「そこで、今はこの『3D-CAD』を使うんだ💻 PC上で、配管とかの部品をプラモデルみたいに一つひとつ組み立てて、バーチャルな建物を作っていくんだよ🏢こうすれば、誰が見ても『ああ、ここにこういうものが付くんだな💡』って一目で分かるでしょ?僕らの仕事は、こうやって『分かりやすく伝える』こともすごく大事なんだよ🤝」

👨:「すごい…😳これって、監督がゼロから全部作ったんですか!?」

👷:「そうだよ😊最初は大変だけど、パズルみたいで面白いんだよ🧩ほら、ちょっとマウスで動かしてみて?いろんな角度から見れるからね👀」

生徒たちが代わるがわるPCを操作💻3Dモデルを回転させたり、拡大したりして感心した様子😲

👦:「これって、どれくらいの大きさまで作れるんですか?めっちゃ複雑そう…🤯!」

👷:「いい質問だね😁 実は、発電所や工場のプラント全体を丸ごと3D化することもできるんだよ🏭膨大な量の部品をミリ単位で組み合わせていくから、まさに巨大なプラモデルを組み立てる感覚だよ🏗️それに、3Dだと配管同士がぶつかったりしないか、作業員さんが安全に動けるかとか、事前に問題点を発見できるから、現場での手戻りが減って、時間もお金も節約できるし、何より安全性が格段に上がるんだよ👷‍♂️」

👦:「これ、どうやったら使えるようになるんですか?やっぱり難しいですか?🤔」

👷:「最初はみんな初心者だよ🔰でも、うちの会社には、動画で学べるシステム🎬とか、先輩がしっかり教えてくれる制度があるから、安心して挑戦できるんだよ😊新しい技術を使いこなしていくには、君たちみたいな若い力が必要なんだ💪」 

👷:「難しそうに見えるかもしれないけど、今日の体験で『建設の仕事って面白いかも🤩』って少しでも感じてくれたら嬉しいな😊」

この日、生徒たちはただ説明を聞くだけでなく、実際に自分の手で3Dモデルを動かし、建設業のクリエイティブな一面を体験しました🙌
「ものをつくる」だけでなく、「想いや設計を正確に伝える」ことの大切さ✨そして、それを支える最新技術の面白さ🔧短い時間でしたが、彼らの心に新しい発見の種がまかれた瞬間でした💡🌱

協成工業は、未来を担う若い世代と共に、建設業界の新しい可能性を切り拓いていきたいと考えています🚀ものづくりに興味がある方、新しい技術で社会に貢献したい方、ぜひ一度お話を聞きに来てくださいね😊お待ちしています🤝✨

今日も1日ご安全に🍀